スーパームーン
近年、スーパームーンってブームになってますね。
2016年11月14日のスーパームーンは、68年ぶりに地球へ最も接近するそうです。
ですが、福岡の天候はイマイチで朝から雨が降り、午後から雨は上がったものの曇り空…
ふと空を見上げると、たまたま雲の切れ間から満月が見えた。
時間は22:51で、そのまま23:52までぼーっと見てましたとさ(笑)
で、家に帰り着いたのが23時過ぎ、満月は過ぎ去ったものの、まだ雲の切れ間から丸い月が見えたので望遠を持ち出して撮影しました。
望遠と言っても、55-300mmの望遠ズームレンズ、F5.6〜なんでイマイチですね。
できれば、何か月の構図を撮りたかったけど、家の周りに一緒に撮れるようなモノは無かったので、月単体で撮影しましたとさ。
↑ これが限界ですね。(トリミング無し)
↑ で月を中心に切り取ってみましたが、やっぱり55-300mmのWズームキットのレンズでは、イマイチですね。
次のスーパームーンまでには、超高額な光学な望遠レンズが欲しいものです。
ちなみに、14日の22:52は満月の時間で、地球に最も近づくのは、14日の11:51の午前中でした。見えんわw